Can you speak ?
専門用語。
どの業界にも存在する「専門用語」や独特の「言い回し」。
私もようやっとニュアンスを理解することができつつあります。
現地での最終確認。
念には念を、建物から通りまでの距離を計測することに。
スケールとともに送られた指示は…
「とおりをにらんで」でした。
ほほう…。
得意ではありませんがご要望とあらば!!
「通りを睨む」!!!
ではもちろんなくて
「とおり」=延長線
「にらむ」=あたりをつける
つまり、建物の壁の延長線上にスケールを固定するよう
言われていたわけです。
今となっては、それ以外のどの意味があるのか
説明に困るほど身にしみついた言い回しになりましたが、
初めて聞いたときは首をかしげずにはいられませんでした。
ベテランの職人さん同士の会話ともなると、
専門用語と生粋の佐賀弁とが織り交ぜられ
その軽妙さ・流暢さは川の流れのようです。
あぁ!
早く颯爽とあのトークに割って入りたいものです!
憧れのバイリンガル能力。
« いかにも高く堂々と立つ | トップページ | 顔が80年代 »
今日は よろしくお願いしますね^^すごいですね^^
投稿: サルバトーレフェラガモ | 2013年7月28日 (日) 07時21分
先日、他の県の同業者さんと
このお話をしたところ、
他県では別の言い方があるそうです。
もしかしたら、その土地その土地で
息づいている専門用語なのかもしれません!
コメントありがとうございます!
また覗いてやってください(*^-^)
投稿: 山中 | 2013年7月29日 (月) 08時08分