« 2015年3月 | トップページ | 2015年5月 »

2015年4月

2015年4月25日 (土)

4つの除草方法

Dcim0435

佐賀はツツジがキレイな季節です。
うっとり~(^∀^)
なんと鮮やかな緑、鮮やかな紅に白!


現場での外仕事では
本格的に汗ばむ気温になってきました。

あぁ、また夏がやってくるんですね(´`)=3
否が応でも思い出されます。
あの痛い日差し、ゆだる暑さ

View

去年は例年にない雨の夏でした。
今年はどんな1年になるんでしょうか。
気象庁の発表では今のところ、
平年の気温より高いのではないか(40%)と
予報されています。
・・・ゴクリ。( _  _ )..........o

初夏はもっとも熱中症の危険がある季節です
水分をこまめにとり、休憩をはさみながら、
徐々に身体を暑さに慣れさせていきたいです。



とは言っても、各ご家庭でも庭仕事まったなしの時期です
庭では 次から次に 植物が勢力を増して生えてきています。

祖母の家でも 毎年のこと、
にくい あんちくしょう[ドクダミ]が葉を出してきました。

Dokudami

戦いの日々が幕を開けてしまった ということです。

◎ 雑草対策アレコレ

お庭をもつほとんどの方が悩む「雑草対策」。
冬が過ぎ、ようやく暖かくなったかと思ったら
次々と顔を出す草をむしってはむしっては…

春~夏~秋。
楽しい庭生活どころか
お庭を見て苦痛になってしまう。
どうにか できないか…‼

手で草取りをする以外に
大きく分けて、4つの除草方法があります。



① 除草剤をまく

    この時期、ホームセンターの棚には
    多くの種類の除草剤が販売されています。

    ・粒剤→ゆっくり枯れて長く効く。根から枯らします。
    ・液剤→即効性。土に薬が残りにくい。

    他にも「芝は枯らさない」芝専用 除草剤などもあります。

    ※スギナなど根が深く 強い植物には、
       強力な薬でないと効き目がありません。
   
    ※薬剤散布後に容器を洗う水は 土に捨ててください。 
       下水道には流してはいけません!

①’薬剤いがいの除草剤
     お庭でお子さんやペットが遊ぶ場合は
     薬剤を散布するのに抵抗があると思います。

Omosirowannyan

     実は科学薬品以外でも撒くと除草できるものがコチラ↓

     ・塩→ずっと効果があります。塩は土中で分解しません。
              なので植える予定のある場所には撒いてはいけません!
              ご注意!
     ・お湯→地表に効果あり。深い根までは届きませんが。


② 地表を固める
    ・コンクリート
    ・レンガを敷く
    ・砂利を敷く→時間がたつと砂利が土に埋まっていくので
      追加で砂利を足していく必要があります。

   
③ 防草シートを張る

    スギナでも貫通しない厚手のシートを張り、
    上から砂利をかぶせ、見た目にもスッキリ!
    このブログでも触れたことがあります→★
    水は通すので、水はけの心配もほとんどありません。

④ グランドカバーを植える
    目には目を。歯には歯を。
    植物には植物を。

    緑のスペースのまま、ドクダミだけおさらばしてほしい
    祖母の庭で 試している方法です。
   
   別の植物を植えて繁殖してもらい
    ドクダミを追いやることはできないか。
    数年前にそんな願いをこめて、 タマリュウとアジュガを
    植えてみました。

    さて、この時期はこんな状態です↓

Dcim0443

う~ん。アジュガの紫の花がとてもキレイです

今はアジュガのいちばん華やかな季節。
ドクダミより大いに茂っている印象を受けます\(^ ^)/

今後の繁殖に期待です!


※繁殖力の旺盛なグランドカバーといえば
ヒメイワダレソウですが、

Himeiwadaresou

このスペースはあまり日が射さない暗いスペースなので
日陰にも強いアジュガにお願いすることにしました。


もう数年はこまめにドクダミを手で取って
アジュガの応援をすることになりそうです。
アジュガ がんばれ~!




以上、お庭の草むしりを軽減する方法は
大きく分けて4つあります。

夏が来るたびに、お庭が苦痛の場所にならないよう
それぞれのご家庭に合った方法をとられてみてください。

庭を見てため息をつくのではなくて
逆に楽しい気分になるように!!



今後の対ドクダミ情報も進展があれば
触れていきたいと思います。少しでも参考になれば。








   
   
   
   

2015年4月 5日 (日)

さが桜マラソン2015!

まずは なにより

さが桜マラソン お疲れさまでした!


そして完走おめでとうございます!!

私がボランティア活動をした場所は
36Km地点ののぼり坂だったので
とてもしんどいポイントでした。

かつてリレーマラソンでご一緒した仲間の皆さんが
一生懸命走られているのを見て感動しました!!

マラソンは参加するだけでも価値のあるスポーツですが、
完走できた方は 間違いなくがんばった方です(;д;)
寒い季節に、自分の足で自分の意志で練習された方です。
ほんとうにすごい!


沿道で応援する人にも
自然とそれが伝わるものですね。
ついつい 休憩なしで飲まず食わず。
あらん限りの声援をかけさせていただきました。

残念ながら完走には届かなかったランナーの方も
お疲れさまでした。
最後まで一歩一歩 前へ進む姿に
同じだけの拍手を送りたいです。



最後に、今回ボランティア参加して初めて分かったことがあります。
運営さんや警備、警察の皆さま。
皆さまのご苦労の中で
こうして多くの感動が成り立っているんですね
お疲れさまでした。



« 2015年3月 | トップページ | 2015年5月 »

2021年11月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
フォト
無料ブログはココログ