« 冬ごもり生活! | トップページ | 人類おめでとうございます!! »

2016年1月28日 (木)

雪上のぽんぽこ

ここ最近は少しだけテンションが低い
自然浴工房のムード…
あれだけ降った雪が見るも無残に溶けてしまい、
どうにも寂しい気持ちが押し寄せてきています。

島さんが息子さんとつくった雪だるまは
握りこぶしほどの雪のかたまりまで
縮んでしまったそうです
一方、山中がつくった雪だるまは
蹴られて崖下転落の悲劇を迎えていました。
この重い現実、ちょっと呑み込めない。
Photo
雪だるまがたたずんでいた場所に続く
犯人の長靴の足跡雪原にクッキリと
雪だるま君を落とさざるを得ない
何らかの事情があったのでしょう、
ウンウン、しょうがなか~

…話はかわりまして。
世の中には足跡から、体重・身長・骨格を割り出す
足跡鑑定なる化学分析が存在します。


ある晩 帰宅すると、まだ完全に溶けていない庭の
雪上になにやら点々と穴ぽこが
A

タ、田、タヌキではありませんか
この足の運び方、間違いない。タヌキです
少し家人が留守にしていた間に、あやつめ~
庭を歩いていったようです

Photo_2
雪国ではありふれた光景ですが、佐賀では足跡によって
身近に動物を感じることは滅多にありません。
興奮の上に大興奮
懐中電灯とメジャーを持って庭にUターン。
〔足跡鑑定人〕の出番です

歩行から予想できますが、足の形からみても
ますます〔タヌキ〕臭が濃厚です。

A_2

タヌキはイヌ科なので、どことなく
肉球が犬のそれと似ていますね

足の大きさを計測してみると、
・長さ 6㎝
・幅 5㎝

冬にそなえて脂肪を蓄えた
マルッモスッとした姿が目に浮かぶようです

2
(イメージ映像)

数日の雪を巣穴で耐えて、ようよう日没後に
食料を求めて里におりてきた模様です。
雑食のタヌキのご飯は、野菜や木の実、鳥に虫など。

野菜や…鳥…など。
Cocolog_oekaki_2016_01_28_17_34
タヌキがやってきた方向を確認すると、
我が家のお隣さんの畑から…。

足跡の横に何か引きずった跡があるではありませんか

2a

あれれ~ナニかな~ʕ•ᴥ•ʔ

暗闇に目をこらして見るも、
飼われているはずの鶏の鳴き声もなく
やたらと静かな野菜畑です。

Photo_3

まれにみる寒気の到来で驚いたのは
なにも人間に限ったわけではないですよね。
むしろ天気予報も暖房器具も持っていない
野生の動物にとっては、より深刻に命にかかわる
2日間だったと思います。

足跡鑑定士は これ以上の捜査は切り上げて
心にとどめておくことにした。
今頃、犯人への手がかりは雪と共に
溶けて消えていることだろう。
これで良かったのだ。
ポツリと落とされたつぶやきもまた北風にさらわれていく。

冬はまだ終わらないのだ。

~完~

お隣さん、すいませんっ(ू˃̣̣̣̣̣̣︿˂̣̣̣̣̣̣ ू)

« 冬ごもり生活! | トップページ | 人類おめでとうございます!! »

コメント

タヌキさん・・・私もついこの前イタチさん(暗闇の中だったから断言は出来ませんが、猫よりも小さく猫よりも足が短く猫よりも胴長で猫よりも顔が小さかったので、イタチさんと判断した!)に目の前を横切られました。側溝の中に飛び込んでいったので、しばらくその場で張り込みをしていたのですが、寒さに負けてすごすごと帰りました・・・。良いんです、良いんです!風邪をひいたら迷惑をかけちゃうし!!みゆ起さんのように粘れませんでしたが、どうにか自分を納得させました(笑)ただ今、職場では風邪が流行しております。みゆ起さんもお身体には十分お気を付けて。

○まさん

コメントありがとうございました!
お礼が遅くなって申し訳ありませんm(_ _)m

私はタヌキの姿まで目撃できたわけではないので
羨ましい限りです!!張り込みもご一緒したかった(笑)
春本番までは三寒四温といいます。
この時期は風邪に要注意ですね。お気遣いありがとうございます♪
インフルエンザの注射を思い出します…。

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 雪上のぽんぽこ:

« 冬ごもり生活! | トップページ | 人類おめでとうございます!! »

2021年11月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
フォト
無料ブログはココログ