« 2020年、おかげさまの一年でした | トップページ

2021年11月11日 (木)

キンモクセイを植える

この季節になると
キンモクセイの香りが風に乗って届いて、
その一瞬で心が持っていかれます。


 
は~良いにおい~❤
 

お客さまの中でも
「キンモクセイをお庭に植えたい」と
希望される方が増えてきたように思います。
 

私もキンモクセイ好きです‼

 
 近年、香水が話題になったり、
アクセサリーのモチーフになったり
キンモクセイのイメージはうなぎのぼりです。
 
いえ…そもそも今までのイメージが底辺でした…。
 
良い香り、愛らしい見た目、育てやすい強い木。
これらの好条件が逆にキンモクセイを
人々の生活に強く強く結びつけてしまっていたのです。

 

 ひと昔まえ…キンモクセイといえば【便所の花】だったのである。
トイレではありません。便所です。
消臭機能が今ほど発達していなかった時代、
良い香り、愛らしい花、育てやすい強い木。
キンモクセイの枝は手軽にできるイメージアップとして
便所に飾られていました。

便所のイメージは向上したかもしれませんが、
これによりキンモクセイのイメージは悪化の一途です…。
人々の頭の中で、なんと、なんとなんと

キンモクセイの香り=便所の匂い

と結びついてしまったのです。
ひどい話です。
キンモクセイの香りをかぎ、便所を思い浮かべ
あろうことか臭いにおいだと連想するに至る…。
これがひと昔まえのキンモクセイのイメージです。


トイレにキンモクセイが飾られなくなって早幾年月。
ようやく、キンモクセイの香りや花の可愛さが
なんの先入観もなく日本人に受け入れられてきた感があります。
良かった、本当に良かった…!!






 さて、ではお庭に植えるとなると
キンモクセイはどんな木なのでしょうか?
 
日当たりを好み、水気の多い立地はあまり適しません。
いちど根付くとみるみる大きくなる木です。
5m以上になることが(かなり)あると念頭におき
こまめに剪定を行うことをお勧めします。
自分の身長をはるかに越してしまった樹木の剪定は
キンモクセイに限らず、手に負えなくなります。

甘い香りと明るいオレンジを楽しめるキンモクセイを
堪能できるこの季節。
かこつけて深呼吸の多くなる山中でした♨

« 2020年、おかげさまの一年でした | トップページ

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

2021年11月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
フォト
無料ブログはココログ